![三浦層群池子層|腰越漁港付近](images/14002_1_506.png)
腰越漁港付近の大きながけに地層が観察できる。凝灰質の砂岩層と泥質砂岩層が交互に重なり,地層のしましまをつくっている。約500万年~300万年前頃の海底に堆積した地層で、三浦層群池子層と名前が付けられている。
【協力:神奈川県立生命の星・地球博物館】
![](../images/teacher_soil.png)
海岸の切り立った崖(がけ)なので,直接観察することはできません。漁港などから観察しましょう。
小学校
理科
生活科
算数
保健・体育
中学校
理科
数学
保健体育
高専・大学
数学
物理
小学校
理科
生活科
算数
保健・体育
小学校 理科
小学校 生活科
小学校 算数
中学校
理科
数学
保健体育
中学校 理科
中学校 数学
高専・大学
数学
物理
高専・大学 数学
大日本図書の本
デジタルデータバンク
保健・体育
高専・大学
腰越漁港付近の大きながけに地層が観察できる。凝灰質の砂岩層と泥質砂岩層が交互に重なり,地層のしましまをつくっている。約500万年~300万年前頃の海底に堆積した地層で、三浦層群池子層と名前が付けられている。
【協力:神奈川県立生命の星・地球博物館】
海岸の切り立った崖(がけ)なので,直接観察することはできません。漁港などから観察しましょう。