
斜めに傾いた三浦層群三崎層の上に茶色で水平なしま模様の関東ローム層が重なる。
三崎層は新生代新第三紀中新世 (約500万年前) に海底でつくられた地層、関東ローム層は新生代第四紀更新世 (約8万年前以降) に陸上で火山灰が降り積もってつくられた地層である。
つくられた時代が大きく異なる2つの地層が重なる場合、それら2つの地層の関係を不整合と呼ぶ。
【協力:横須賀市自然・人文博物館】

不整合には近づけないので、離れたところから観察しましょう。海岸で強い地震を感じた場合はすぐに避難しましょう。
小学校
理科
生活科
算数
保健・体育
中学校
理科
数学
保健体育
高専・大学
数学
物理
小学校
理科
生活科
算数
保健・体育
小学校 理科
小学校 生活科
教材・資料
学びを広げる・深める
小学校 算数
中学校
理科
数学
保健体育
中学校 理科
中学校 数学
高専・大学
数学
物理
高専・大学 数学
大日本図書の本
デジタルデータバンク
保健・体育
高専・大学
斜めに傾いた三浦層群三崎層の上に茶色で水平なしま模様の関東ローム層が重なる。
三崎層は新生代新第三紀中新世 (約500万年前) に海底でつくられた地層、関東ローム層は新生代第四紀更新世 (約8万年前以降) に陸上で火山灰が降り積もってつくられた地層である。
つくられた時代が大きく異なる2つの地層が重なる場合、それら2つの地層の関係を不整合と呼ぶ。
【協力:横須賀市自然・人文博物館】
不整合には近づけないので、離れたところから観察しましょう。海岸で強い地震を感じた場合はすぐに避難しましょう。