大日本図書

文字サイズ

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索

小学校

中学校

高専・大学

ハテナではじまるまちかどツアー

どうして日焼けするの?

校庭

夏休み、だちと校庭でサッカーをしていた。
ったら、うでがまっに日焼けしているのにいた。さわると、ちょっとヒリヒリい…

「そういえば、どうして日焼けするんだろう?」
までえたことなかったけど…なんだか気になる。
夏休みけに山田先生にいてみよう。

夏休み明け…

山田先生ー!おはようございます!

山田先生

おはよう。あら、よく日焼けしているね!

夏休みにサッカーしていたら、こんなになっちゃって…

山田先生

日焼けめはちゃんとぬらなかったの?

ぬ、ぬってない…
でも、そもそもどうして日焼けするんですか?

山田先生

それは、紫外線をあびたからだよ。

紫外線…?

山田先生

紫外線は太陽光まれている、目に見えないのこと。
UV」ともばれるよ。日焼け止めのパッケージにいてあることもいよね。

日焼け止めクリーム

あ! 見たことある!

山田先生

ちょっとくわしく説明すると、紫外線(UV)には、ABCの3つの種類があって…
UV-Cは地球のまわりにあるオゾン吸収されて地上にはかないけど、UV-AとUV-Bの一部は地上にふりそそいでいるんだよ。

UV-A/B/C UV-A/B/C

それが日焼けとどのように関係しているの?

山田先生

えっと…
UV-Aはシワやシミの原因になったり、UV-Bはふの表面つけてしまったり、それぞれったところがあるの。
だから紫外線をあびると、皮ふの中で「メラニン」という色素がつくられて、ダメージからろうとするんだけど…

メラニン…?

山田先生

紫外線を吸収するはたらきがあって、皮ふをガードしてくれるもの。
これが黒いをしているから、紫外線をあびるとメラニンがえて、結果的の色がこくなるんだよね。

あ! それが日焼けか!

山田先生

そう!
でも紫外線を長くあびると水ぶくれになったり、皮ふがんになる可能性まったりするから、日しがい日は日焼け止めを使ったり、ぼうしをかぶったりすることが大切だよ。

え〜こわい!
じゃあ紫外線はなるべくあびないほうがいいねえ。

山田先生

そんなことはないよ。
紫外線は、体がビタミンDをつくるのをけてくれるの。
ビタミンDはカルシウムの吸収をよくしたり、病気からを守る力を高めたり、健康のために必要栄養なんだよ。
とはっても、1日15分くらいの散歩十分な紫外線があびられるんだけどね。

いいところもあるのかあ〜。
でも紫外線は目に見えないから、どのくらい注意したほうがいいのかわかりにくいなあ。

山田先生

えば…
紫外線の強さをえてくれるビーズがあるよ。

紫外線ビーズ(白)

ビーズ?
こんな小さなもので本当にわかるんですか?

山田先生

じゃあ実際に太陽光をててみましょう。

あれ!?
ビーズの色がわった!

紫外線ビーズ(紫)
山田先生

このビーズは、紫外線が強いときはこい色、いときは色がうすくなるの。
コップの水に入れてみると、どうなるかな?

こい紫色のままみたい…

水の中の紫外線ビーズ(紫)
山田先生

紫外線は水の中まで届いているんだね。

そういえば、1日プールでいでいたときも、日焼けしたなあ。
水の中はくないから油断していたけど、紫外線は届いてたんだ。

山田先生

そうだね。
今度は太陽光とビーズのにサングラスをいてみよう。

えっと…
サングラスののビーズは、
色がうすくなってる!

紫外線ビーズ(サングラス)
山田先生

サングラスは紫外線をいでいることがわかるね。

おもしろーい!

山田先生

にもUVチェッカーなど正確測定器もあるよ。

UVチェッカー

そうなんだ!
さんがいつも日焼けを気にしているから、教えてあげようっと。

山田先生

いい考えね。
もうひとつ、おもしろいことを教えてあげる。
さっき、UV-Cのをしたのはえてる?

うん、オゾン層に吸収されて地上には届かない紫外線のことだよね?

山田先生

そうそう。
このUV-Cなんだけど、は生きもののDNA破壊してしまうくらい強いはたらきをってるの。

DNAって

山田先生

体の設計図みたいなものだよ。

え? そんなに大事なものをしちゃうの!?

山田先生

そうなんだけど…
このUV-Cを積極的利用している道具もあるんだよね。

どういうこと?

山田先生

えば、この水そうにはUV-Cが使われているよ。
このい光の部分だね。

水槽の殺菌灯 水槽の殺菌灯

これはなんのために使われているの?

山田先生

これは「殺菌灯」と言って、病気になるのを防いだり、コケや発生えたりして、水そうの中をきれいにっているの。
とは言っても直接あびるのは危険だから、光の強さは調整されているんだけどね。

なるほど〜

山田先生

UV-Cはその他にも、病原菌消毒病院で活用されたり、調理器具の殺菌にレストランで使われたり、意外といろいろな場面で活用されているよ。

そうだったんだ!
身近なところで活躍していたんだね〜

山田先生

紫外線は危険なところもあるけど、くらしや健康にはかせない存在なんだよ。しくって、上手に付きうことが大切だね。

は〜い!
先生、くわしく説明してくれてありがとうございました。

紫外線って、いろいろなはたらきがあるんだな。
お母さんに「日焼け止めをぬりなさい。」って言われても、ずっとサボってたけど…
明日からちゃんとぬろう。

山田先生の参考メモ

紫外線ビーズは、アマゾンなどでもえるよ。
100円ショップには、紫外線ビーズがついたアクセサリーも売っているから、ぜひしてみてね。

2024.12.5

※この記事はflashコンテンツ「まちかどサイエンス」(2008年ごろ)を再編したものです。