大日本図書

教科書いまむかし

教科書紹介 中学校理科編

2昭和33年(1958年)
学習指導要領
系統的な学習の重視

戦後、生活単元学習が定着しましたが、この教育のスタイルでは科学の知識があまり深まらないといった反面もあり、しだいに学力低下が問題になりました。そのため、昭和33年に学習指導要領の教育課程の基準としての性格が明確になって全面的に改訂されると、道徳の時間が新設され、基礎学力の充実や科学技術の向上などが図られ、「系統的な学習」が重視されるようになりました。

このときの改訂によって、おもに物理と化学の内容を取り上げる第1分野と、生物と地学の内容を取り上げる第2分野の2分野制が導入され、中学校の理科の授業時間は各学年週4時間となりました。

大日本図書では、昭和37年に『中学校理科』『中学校理科の世界』を発行しました。『中学校理科の世界』は、理科研究中国地方委員会、四国理科教育協議会、理科研究九州地区委員会によるもので、地域性を生かした編集がされています。

ここでは、その昭和37年版『中学校理科』を紹介します。

国立教育政策研究所
「学習指導要領データベース」

教科書いまむかしTOPに戻る