大日本図書

教科書いまむかし

教科書紹介 小学校算数編

6平成10年(1998年)
学習指導要領
基礎・基本を確実に身に付けさせ、自ら学び自ら考える力などの「生きる力」の育成

平成年代に入ると、受験競争の行き過ぎや、児童・生徒の不登校、学級崩壊などのさまざまな教育問題が注目されるようになりました。そうした中、平成10年に改訂された学習指導要領では、ゆとりのなかで特色ある教育を展開し、自ら学び自ら考える力などの「生きる力」を育成することがねらいとされました。完全学校週5日制の実施にともない、指導内容が厳選される一方、総合的な学習の時間が新設され、算数・数学科では「算数的活動」「数学的活動の楽しさ」といった文言が目標に盛り込まれました。

総授業時数が表のように削減され、学習内容も各教科、基本的に削減されました。

配当時間1年2年3年4年5年6年
平成元年版H1850910980101510151015
平成10年版H10782840910945945945

大日本図書では、平成14年に『たのしい算数』を発行し、その後平成17年に『新版 たのしい算数』を発行しています。

ここでは、平成17年発行の『新版 たのしい算数』を紹介します。

国立教育政策研究所
「学習指導要領データベース」

平成14年(2002年)版 たのしい算数 1〜6下

H14たのしいさんすう1ねん
H14たのしいさんすう2年上 H14たのしいさんすう2年下
H14たのしい算数3年上 H14たのしい算数3年下
H14たのしい算数4年上 H14たのしい算数4年下
H14たのしい算数5年上 H14たのしい算数5年下
H14たのしい算数6年上 H14たのしい算数6年下
教科書いまむかしTOPに戻る