大日本図書

教科書いまむかし

教科書紹介 中学校保健体育編

← 3昭和44年(1969年)
学習指導要領
「教育内容の現代化」
→

保健体育でも学習内容の高度化が行われました。小学校では心のはたらきとその発達、空気・日光・飲料水・学校生活と健康の関係などが新たに加えられ、これらを精神衛生・公衆衛生の初歩として位置付けることで系統化が試みられました。中学校では薬品・嗜好品・成人病・公害などの内容が追加されました。その中で精神の健康と身体の健康の関連を知る目的で、“心身相関”という言葉が初めて用いられました。

また体力向上の重要性から、小中高総則に新たに体育の項が設けられ、学校の教育活動全体を通じて「心身の調和的発達を図る」こととされました。

大日本図書では、昭和47年に発行し、その後、昭和50、53年に改訂しています。

ここでは、昭和50年発行の『改訂 中学校新保健体育』を紹介します。

国立教育政策研究所
「学習指導要領データベース」

昭和47年(1972年)版 中学校新保健体育

この昭和47年版より、口絵としてカラーページが登場しました。

S47新版中学校保健体育

昭和53年(1978年)版 新版 中学校新保健体育

S53新版中学校新保健体育
教科書いまむかしTOPに戻る