今までの50回の中でも超難問です。
もう一度,宇宙へのメッセージの左半分に注目してください。

今までの50回の中でも超難問です。
もう一度,宇宙へのメッセージの左半分に注目してください。
上の2つの丸(○─○)と,鉄条網の×模様の部分です。
ここに描かれているのが,宇宙人にとっても共通な自然や概念なのですが…
ここでマスターもコーヒーブレイク \(´•`)/
では…
この広い宇宙を構成する最も共通なものは,時空。つまり,時間と空間です。
時間はリズム,空間は縦,横,高さの距離で表すことができます。
とすると,宇宙で共通するあるリズムと長さで表す。具体的には,ある時計とあるものさしを示せば宇宙人にもわかるはずです。
そう考えたのが,天文学者カール・セイガンです。彼は,
「宇宙を構成する共通の原子は水素。その原子の中の陽子と電子が振動する際に,波長 21 cm で 1420 MHz(メガヘルツ)の光を発射する」
と言っています。それを表したのが上の ○─○ の図です。
(マスターにもよくわからんなー?? でも,この探査機を回収するだけの科学・技術を持った宇宙人にとっては,判読は朝飯前のはずです)
そして,その下の鉄条網の×模様は,
「わが太陽から見た14個の中性子星(パルサー:宇宙の灯台と言われている)から発信される電波の位置と周期を,それらの線の向きと,その線上の縞模様(2進法のバーコード)で表している」
のです。
これによって,「わたしたちの太陽はここだよー」と示しているのです。
(マスター,頭をフル回転しています)(O.O;)(o.o;)
以上を振り返ると,宇宙に共通する言語は,地球人,いや宇宙人にとっても,長い歴史の中で獲得した科学なのです。
つまり『科学は宇宙言語』と言えます。 では… これにて,おしまい (^^)/""
おいおい! かっこいい言葉はいいが,肝心のテーマについて答えていないぞ〜! (-.-#)
いやいや… もう述べているでしょう。(••)(oo)
人はなぜ科学するのか?
「人は宇宙人と会話したいのです」 そして…
「未知なる宇宙人とはどんなものかを知る(scio)ためです」
膨大なお金と時間をかけても… です。