わたしたちは,何の不都合もなく友達と会話しています。
ですが,海外旅行に行ったときに困ったことはありませんか? 海外に行かなくても,外国人とどうしても話をしなければならないときがありませんか?
俺は英語がペラペラよ!!
と言ってもですね…
例えば,初来日したトンガ人の方にトンガ語で,
「○○に行きたいのですが…」と道を尋ねられたら,どうしますか?
トンガ語ですから,ほとんどの人は言葉がわかりません。
そこで,まず相手が何を質問しているかを探りますよね。
おそらく相手は…
地図を持っていれば,行き先の場所,建物を指すと思います。
そこで僕らは…
この人はここに行きたいのだ,と察し,地図上の現在地に印をつけ,→,↑,→などといった矢印とかを書いて,順路を知らせます。
もし,地図がないなら…
大きな木や神社や池など,目印となるものの絵を描いて,何とか行き方を伝えようとします。

もし,地図がないなら…
大きな木や神社や池など,目印となるものの絵を描いて,何とか行き方を伝えようとします。
そして…
やっとのことでお互いの意思が通じたとき『(^_^)』ですね。
つまり,言葉が通じないときは,矢印や絵文字で表します。
矢印や絵文字って… 世界共通文字なのでしょうか???