理科が生きる教科書
プログラミング教育への配慮をしています。
児童がプログラミングを体験しながら,
コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力が身につきます。
- 1.
- プログラミング的思考
第3〜第5学年までは,プログラミング的な思考を意識した内容を扱うことで,
論理的思考が徐々に養われるようになっています。
- 紙面を見る
- 3年 p.163
- 4年 p.151
- 5年 p.62


解説をかくす


解説をかくす

- 2.
- プログラミング教育

第6学年の「私たちの生活と電気」では,
センサーを使ったプログラミングの活動を紹介しています。
児童にわかりやすいプログラミングの活動が
体験できるようになっています。
- 紙面を見る
- 6年 p.176〜177

「内容解説資料」インデックスに戻る