サイエンスカフェ

サイエンスCAFE TOPへ
99 会目

第99会目 サイドミラーの映り方

3

左右のサイドミラーの見え方〜凸面鏡

いよいよ凸面鏡のサイドミラーの映り方です。

マスターの運転歴はかれこれ50年以上になりますが,乗ってきたどの車(すべて日本車)のサイドミラーも凸面鏡でした。

例外があるかはわかりませんが,日本車のサイドミラーは凸面鏡のようです。

右サイドミラーに映る背景|凸面鏡

まずは,愛車CASTの右のサイドミラーを見てみました。

右サイドミラーに映る背景|凸面鏡

平面鏡を貼ったときに映っていたブロックは8個でしたが… 凸面鏡では17個です。








さてメインテーマの【第3問】です。

左の凸面鏡に映る幅(ブロックの数)は,右と比べてどうなるでしょうか?

【予想】

  • (ア)同じ(ブロックの数は同じ)
  • (イ)広い(ブロックの数は多い)
  • (ウ)狭い(ブロックの数は少ない)

ここは,お茶なしですぐ考えてください。


そりゃ〜平面鏡のときと同じように,左のサイドミラーは目から遠いから幅は狭く,映るブロックの数は少なくなるよ。

でも凸面鏡を使ってるんだから,その点が工夫されて… つまり湾曲を大きくして映る幅を同じにしてるんじゃない?

なるほど,その方が安全か。

安全ということなら,運転席から遠くて見づらい側はさらに湾曲させて映る幅を広くした方がいいんじゃない?

結果は…


左サイドミラーに映る背景|凸面鏡

ブロックの数を数えてみると…

14個。正解は(ウ)。映る幅は狭くなっていました。

やっぱり平面鏡のときと同じく,運転席から遠いと映る幅が狭くなるんだね。

…つまり,左右の凸面鏡の湾曲具合は同じってこと?

マスター、実はこのことが気になっていたのです。
つまり,左側は凸面鏡の湾曲具合(曲率:きょくりつ)を少しだけ大きくして,映る幅を左右同じにしているのでは? と長年思っていたのです。

平面鏡のときのように,作図して確認したらどう?

…凸面鏡は,作図が少し面倒なのです。 

替わりにマスターが考えたのが…

(next page↓)