サイエンスカフェ

サイエンスCAFE TOPへ
97 会目

前回は,比例コンパスのLINES目盛りで拡大・縮小の作図ができることを紹介しました。
しかし,このコンパスにはあと3つの目盛りがあります。
そして,目盛りの不思議さに取り憑かれているうちに,曲尺(かね じゃく)にも 1 cm 間隔ではない「変な目盛り」があることに気づきました。

第97会目 比例コンパスの利用と曲尺の目盛り

前回は,何年もの間マスターマスターの道具箱の奥に眠っていた,4つの不思議な目盛りのついているコンパス『比例コンパス』を使ってみました。しかし,1つ目のLINES目盛りのところでマスターが力尽きてしまったので,まずは残りの目盛りを試してみます。

1

比例コンパスの利用:CIRCLES(円の分割)

円

図のような円があります。

これを2分割するには,どうしたらいいでしょうか?

簡単!
円の中心を通る直線を引けばいいよ。

そうですね。



では,

これを4分割するには,どうしたらいいでしょうか?


円の中心を通る直線で2分割

まず,さっきの方法で2分割して…(←)

円の中心を通る直線で2分割

直径の両端から,コンパスで円の半径より少し大きめの弧を描いて…
おのおのの弧が交わる2点を通る直線を引けばいいよ。

円の直径の両端から少し大きめの弧を描く

そうですね。

あるいは,三角定規を使って,円の中心から2分割するときに引いた直線の垂線を引いてもいいですね。

円の直径の両端から少し大きめの弧を描く

次は難しいですぞ!

円を5分割するには,どうしたらいいでしょうか?

う〜ん。
円周の長さは 直径×3.14 で求まるから,それを5で割ったら,1つ分の弧の長さがわかるね。

でも,弧の長さがわかっても,それをどうやって図示するの? …ひもでなぞるの?

難しいですよね。そこで,比例コンパスの登場です。

(next page↓)