この教科書、いいね!

ひと目見たとき、
「この教科書、いいね!」
「この教科書が好き!」
と思わず声がもれるような、
そんな教科書をめざしてきました。

そして、その教科書は、
学ぶたのしさ・わかるよろこびが実感でき、
ページをめくって学んでいくほどに、
愛着が深まり、手放せなくなります。

大日本図書は、これからも
教育・文化に貢献できるよう
魅力的な教科書の発行を続けてまいります。

「もっと輝く子どもたちの明日のために」

編集理念

得意な教科・好きな教科が
増えます。

学ぶたのしさ・わかるよろこびを実感することで、興味・関心や学習意欲が高まり、その教科が得意になります。
そして同時に好きな教科が増えます。

生きる力が身につきます。

学習内容が日常生活や社会に生かせるように工夫しました。
知識・理解の学習だけでなく、学んだことを活用する力、SDGs など幅広い視野をもつ力など、総合的な学力としての生きる力が身につきます。

ICTの活用で、
学びをもっと豊かに。

1人1台端末の環境を最大限活用できるよう、ウェブコンテンツ、デジタル教科書・教材などを充実させました。
デジタルで実現できる学びが、子どもたちの可能性をさらに広げます。

編集上の配慮

1

わかりやすい紙面

ユニバーサルデザインの観点で専門家の監修を受け、特別支援教育にも対応した、誰にでもわかりやすく読みやすい紙面構成をめざしました。

2

学びがひろがる

学習内容について、他教科との関連、小学校・高等学校とのつながり、家庭や地域との連携などを示し、学んだことがひろがり、多面的に活用できるように配慮しました。

3

現代的な
さまざまな課題に対応

道徳教育、環境教育、人権、生命尊重、オリンピック・パラリンピック、防災・減災、食育、SDGs など、現代的な諸課題をとりあげ、未来を担って生きていく子どもたちが、みずからの考えをしっかりともてるように配慮しました。

SDGsへの対応

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のために掲げた17の国際目標です。2015年9月の国連サミットにて全会一致で採択されました。

大日本図書ではSDGsを支援しており、教科書においてもSDGsに対応する話題を扱い、持続可能な社会の創り手の育成を目指しています。

  • 1貧困をなくそう

    貧困をなくそう

    中学校保健体育p.146章末資料8

    中学校保健体育p.146

    2飢餓をゼロに

    飢餓をゼロに

    理科の世界2年p.285気象と農業の関係

    理科の世界2年p.285

    理科の世界3年p.319食と科学技術

    理科の世界3年p.319

ページの先頭へ