
さて,次の問題です。
第4問:この森の雫を採取する時期は,いつ頃でしょうか?
【予想】
- (ア)春
- (イ)夏
- (ウ)秋
- (エ)冬
マスター,ヒントはないの?
ヒントは…… この写真の中にあります。
樹液を採取している写真の下部を見ると,まだ雪が残っていますね。
答えは(ア)春 です。白樺の芽吹きの時期です。
では,次の問題。
第5問:どうして白樺の芽吹きの時期が,樹液の採取に適しているのでしょうか?
もう一度,ここでお茶タイムにして,良〜く考えてください。
樹木が芽吹く。つまり,冬芽が開き葉になる。その成長のために,多量の水と養分が必要です。
夏の間に光合成をして樹木の各部に蓄えていた養分(でんぷん),特に根元に蓄えていた養分が,冬芽に運ばれます。
その時期に,水と養分が通るところに穴を開けると,そこからこぼれ落ちるのでは……と。
マスター,本当?
そうとしか考えられませんが…
…「違う! マスターの想像が怪しい!」と思ったら,ぜひ調べてみてください。
さて,これは森の雫の成分表示です。

さて,これ(→)は森の雫の成分表示です。
森の雫には,炭水化物が多く含まれています。炭水化物と言えば,でんぷんを想像しますね。
ところで…
この森の雫を飲んでみると,ほんのりと甘いのです。薄めたポカリスエットのような味がしました。
(next page↓)