NEW

ウェブコンテンツ
「数学の世界WEBプラス」

新たな学習支援コンテンツ集「数学の世界WEBプラス」を追加。
従来の「数学の世界WEB」に加え、例・例題の解説動画、統計ツール、作図・実験の動画、CBT形式のWEBテストなど個別最適な学びを効果的に実現するコンテンツを豊富に用意しました。

  • 例・例題の解説動画

    すべての例・例題について、解説動画を用意しました。
    必要に応じて何度もくり返し視聴でき、授業以外でも学習に取り組むことができます。

    1年p.71
    囲み

    1年p.71

    音声での解説に合わせ、説明が順次表示されていきます。

    例2の解説その1
    矢印
    例2の解説その2

    コンテンツを見る

    閉じる


Check
1

協働的な学びと個別最適な学びを実現する

みんなと学ぶこと、自分で学ぶこと、それぞれのよさが発揮されるよう工夫しています。

  • 協働的な学び①

    章の導入では、生徒の「なぜ?」「知りたい!」という主体的な気持ちを引き出し、
    新しい学習への期待感を高めます。

    1年p.164-p.165
    矢印
    矢印

    1年p.164-p.165

    話し合いを促して、協働的に活動に取り組む構成です。

    これまでの学習とこの章の学習内容とのつながりが示されているので、見通しを持って学習を進められます。

    閉じる

Check
2

問題を発見し、解決する力を育む

日常生活や数学の学習で考えてみたいことをきっかけに、問題をつくり、解決します。

  • 問題発見・問題解決の流れ①

    巻頭では、問題発見・問題解決の流れに沿った学習のしかたと、
    「数学的な見方・考え方」をまとめています。

    1年p.7-p.8

    1年p.7-p.9

    1年p.7-p.8

    話し合ってよりよい考えに高める、対話的に学びを深めていくことが描かれているのがいいですね。

    1年p.9

    1年p.9

    汎用的に使える数学的な見方・考え方がまとめてあるので、普段の学習で意識しやすくなっています。

    閉じる

Check
3

学びをひろげる・つなげる

学習内容に関連させながら、身のまわりにある数学に目を向けられるようにしています。

  • 学びにプラス

    項の学習をふり返ったり、ひろげたり、活用したりして学習を深める問題です。

    3年p.155
    引き出し罫

    3年p.155

    1年p.147
    引き出し罫

    1年p.147

    問題の趣旨を示すキーワードがあるので、項の学習との関連性がすぐにつかめて便利です。

    閉じる

Check
4

さまざまな課題に対応する

紙面構成や問題・読み物の題材、登場する生徒の設定などを工夫し、さまざまな教育課題に応えています。

  • 多様性への配慮

    写真やイラストで、外国にルーツを持つ生徒を登場させています。
    多様性を認めるとともに、異文化への理解を促します。

    教科書に登場する6人のキャラクター

    キャラクター

    教科書に登場する6人の生徒は、男女の偏りなく掲載しました。
    髪型などを多様にし、性的マイノリティの生徒へも配慮しています。

    3年p.78

    3年p.78

    3年p.101

    3年p.101

    いろいろな言語における数の数え方が扱われ、異文化理解のいいきっかけになっている。

    閉じる

代表著作者からのメッセージ

北海道教育大学 名誉教授 相馬 一彦

北海道教育大学
名誉教授

相馬 一彦

「考えることが楽しい」
数学の授業のために

『数学の世界』は、学習指導要領の趣旨をふまえるとともに、「授業に生きる教科書」「豊かな学習を生み出す教科書」「誰にでも使いやすい教科書」を目指した教科書です。
数学は「関係を考える学問」だと思います。既習内容を関係づけて考えることを通して「わかった!」「できた!」という理解や達成感が生まれて、「考えることが楽しい」授業になります。 

『数学の世界』では、生徒が目的意識をもって主体的に考えながら学ぶことができるように、学習を始める手がかりとなる問題?マークや学習のめあてマークを示しています。そして、学習活動活動マークを通して新たな知識や技能、思考力や表現力などを身につけることができます。
また、従来のデジタルコンテンツ「数学の世界WEB」をさらに充実させた「数学の世界WEBプラス」を用意しています。授業で役立つコンテンツのほか、生徒の必要感に応じて使うことのできるコンテンツも数多くそろえました。
この教科書を通して、「考えることが楽しい」数学の授業が実現され、数学の世界がさらに広がり、深まることを願っています。

ページの先頭へ