サイエンスカフェ

サイエンスCAFE TOPへ
35 会目

今回は第29会目『花と実と太田道灌』のその後のお話です。
そのときいらっしゃらなかった方は,まずはそちらをご覧ください。

第35会目 花と実と太田道灌─その後

まず,第29会目のあらすじを…

室町時代の太田道灌は旅の途中でにわか雨に遭い,民家に蓑(みの:現在のレインコート)を借りに寄った。

すると,娘が山吹の花を一輪差し出し,

『七重八重 花は咲けども 山吹の 実の一つだに なきぞ悲しき』

と詠んだ。

つまり,八重咲きの山吹の花には実がならない,ということでした。

八重咲きの山吹

マスターマスターは,これに疑問を抱きました。

八重咲きの山吹

というのは,ネットで調べていたところ,次のような話を見つけたからです。

「八重咲きの山吹は園芸種に品種改良され,おしべが花弁になり,めしべが退化した…」

平安時代に詠まれた和歌に出てくる八重咲きの山吹が,山吹を「品種改良」したものだなんて…

そこで,花の咲く4月を待っていました。


山吹|4月27日

4月27日
 

4月になると,山吹の咲いている花を探し歩きました。

そして,一重の花と八重の花をいくつかマークし,カメラに撮りました。




まずは,

一重の山吹にはどんな実がなるのかな?

まだかまだかと待ってると…


一重山吹の実

6月7日
 

どうです? かわいい実がなっていました。

直径 3〜4 mm ぐらいの大きさです。

人生長いのですが,山吹の実を見たのはこれが初めてです。

カッターで割ってみると,意外とスーッと切れました。

ということは,まだ種ができていない? それとも,種にはならない? う〜ん,わからん。

とにかく「一重の山吹には,こんな形の実がなるんだな」と脳裏に焼き付けました。