コンセプト

「主体的・対話的で深い学び」を通して,
生徒が
「人生や社会を
自ら豊かにしていくために,
ずっと活用できる
理科の力を身につけられる」教科書

編集の基本方針
理科に親しみがもてる
基礎的・基本的な学力が身につく
学びがつながる・広がる
学びが深まる

教科書の特色

Point
1

理科への興味・関心を高め,理科が好きになる

「巻頭ページ」「単元の扉」「章の扉」など,随所に見開きを使い,理科への興味・関心を高められるインパクトのある紙面構成をめざしました。ダイナミックな写真や図を効果的に掲載しつつ,すっきり見やすくレイアウトした読みたくなる紙面で,楽しみながら自学自習できるようにしています。

  • 巻頭ページ

    インパクトのある写真を巻頭ページに使用しています。

    インパクトのある写真を巻頭ページに使用しています。

    1年巻頭ページ

    1年巻頭ページ

    2年巻頭ページ

    2年巻頭ページ

    Check! 魅力的な写真の数々が,理科への興味・関心を刺激します。

    閉じる

  • 単元の扉

    学年全体を通して,興味・関心を高められるような画像や資料を掲載。
    学習に対する主体性を高めます。

    学年全体を通して,興味・関心を高められるような画像や資料を掲載。学習に対する主体性を高めます。

    3年 p.84〜85

    3年 p.84〜85

    閉じる

  • 親しみやすいデザイン

    曲線を多く使い,親しみやすいデザインにしています。

    曲線を多く使い,親しみやすいデザインにしています。

    1年 p.26〜27

    1年 p.26〜27

    閉じる

Point
2

学習の流れがわかりやすく,見通しをもって学べる

主体的・対話的で深い学びを実現するため,見通しをもって科学的に探究できるよう配慮しています。
また,要素に応じたアイコンを設定し,狙いをもって学習を進められるようにしています。

  • 理科の学習の進め方

    3年 p.4〜5 Check! マークで内容の区分や重視するポイントがわかりやすくなっています。

    3年 p.4〜5

    閉じる

  • 探究の過程①

    1年 p.166 課題の把握, 2年 p.66〜67 課題の探究

    1年 p.166

    2年 p.66〜67

    2年 p.66

    2年 p.67

    閉じる

  • 探究の過程②

    2年 p.180, 3年 p.112 課題の解決, 次の課題へ

    2年 p.180

    3年 p.112

    閉じる

  • 各学年の重点項目

    自分の考えを発表したり,班やクラスで話し合えるよう,
    関連箇所にマークを掲載しています。

    自分の考えを発表したり,班やクラスで話し合えるよう,関連箇所にマークを掲載しています。

    1年 p.166 Check! マークの色を変えて,その学年で重視することを目立たせています。

    1年 p.166

    閉じる

Point
3

知識・技能が確実に身につく

「まとめ」「単元末問題」「ノートやレポートの書き方」などを充実させることで,身についた知識を確認・活用したり,成果を表現できるようにしています。さらに,「理科室のきまり」など,観察・実験のための基本的な技能をしっかりと身につけられる構成にしています。

  • 単元末のまとめ

    「まとめ」では,イラストやグラフなどを使い,要点をわかりやすくまとめました。

    「まとめ」では,イラストやグラフなどを使い,要点をわかりやすくまとめました。

    2年 p.290
    2年 p.291

    2年 p.290〜291

    Check! キーワードをチェック欄付きで掲載。主体的な学習を後押しします。

    閉じる

  • 単元末問題

    章ごとに学習内容を確認できる章末問題と単元の学習の定着を確認できる
    単元末問題には,巻末に解答を載せ,自学自習ができるようにしました。

    章ごとに学習内容を確認できる章末問題と単元の学習の定着を確認できる単元末問題には,巻末に解答を載せ,自学自習ができるようにしました。

    1年 p.132

    1年 p.132

    1年 p.134

    1年 p.134

    Check! 単元末問題の最後に読解力問題を設け,学んだことを活用して,考えたり,表現したりする力を育成できるようにしています。

    閉じる

  • 3年「学習のまとめ」

    入試対策や3年間の総復習に役立つよう,全学年の学習内容のまとめを掲載しています。

    入試対策や3年間の総復習に役立つよう,全学年の学習内容のまとめを掲載しています。

    3年 p.338
    3年 p.339

    3年 p.338〜339

    閉じる

  • ノートやレポートの書き方

    観察・実験におけるノートやレポートの重要性を示しつつ,言語能力の育成が
    図れるようにしました。

    観察・実験におけるノートやレポートの重要性を示しつつ,言語能力の育成が図れるようにしました。

    1年 p.274

    1年 p.274〜275

    閉じる

  • 理科室のきまり

    安全に観察・実験ができるよう3学年に共通して「理科室のきまり」を掲載しました。

    安全に観察・実験ができるよう3学年に共通して「理科室のきまり」を掲載しました。

    1年 p.6〜7

    1年 p.6〜7

    閉じる

  • 基本操作

    安全に正しく実験できるよう基本操作をていねいに解説しました。

    安全に正しく実験できるよう基本操作をていねいに解説しました。

    1年 p.78〜79

    1年 p.78〜79

    Check! 操作を動画で学べるウェブコンテンツも用意しています。

    閉じる

Point
4

学びがつながる・広がる

理科の学習は,理科室や教室の中だけでなく,これまでに学習したこと,他教科で学習すること,さらに生活や社会などさまざまなことにつながっています。いろいろなつながりを紹介し,学習が広がっていくようにしました。

  • これまでに学習したこと

    単元のはじめに学習のつながりが系統的につかめるよう
    「これまでに学習したこと」をまとめました。

    単元のはじめに学習のつながりが系統的につかめるよう「これまでに学習したこと」をまとめました。

    1年 p.10〜11

    1年 p.10〜11

    閉じる

  • Science Press

    学習内容に関わる科学の話題を紹介し,生徒の興味・関心に応じて
    学びを広げられるようにしました。

    学習内容に関わる科学の話題を紹介し,生徒の興味・関心に応じて学びを広げられるようにしました。

    3年 p.300, 2年 p.285 Check! 安全に関わる問題にマークをつけました。防災・減災への意識を高められます。

    3年 p.300

    2年 p.285

    閉じる

  • Professional

    職業などの話題を紹介して,自分たちの将来を考えるヒントになるようにしています。

    職業などの話題を紹介して,自分たちの将来を考えるヒントになるようにしています。

    1年 p.63

    1年 p.63

    1年 p.171

    1年 p.171

    Check! 日本の技術やものづくり,伝統や文化などに関わる話題にマークをつけました。国や郷土を愛する態度を養います。

    閉じる

  • 科学のあしあと

    科学の歴史や科学者などを紹介し,科学技術が発展してきたようすが
    わかるようにしました。

    科学の歴史や科学者などを紹介し,科学技術が発展してきたようすがわかるようにしました。

    1年 p.113, 3年 p.44 Check! とり上げた話題と同じ時代に,日本ではどんなことが起こっていたかを紹介しています。

    1年 p.113

    3年 p.44

    閉じる

  • くらしの中の理科

    学習内容が日常生活や社会でどのように活用されているか紹介し,
    理科の有用性が感じられるようにしました。

    学習内容が日常生活や社会でどのように活用されているか紹介し,理科の有用性が感じられるようにしました。

    2年 p.111

    2年 p.111

    2年 p.282

    2年 p.282

    閉じる

  • つながる×・・・

    単元の最後のページでは,他の単元や教科と関連する話題を紹介し,
    単元の学習内容からさらに学びを広げることができるようにしました。

    単元の最後のページでは,他の単元や教科と関連する話題を紹介し,単元の学習内容からさらに学びを広げることができるようにしました。

    1年p.135

    1年p.135

    3年p.163

    3年p.163

    Check! 環境や資源に関わる話題にマークをつけました。自然環境の保全や生命尊重に対する意識を高められます。

    閉じる

Point
5

豊かな見方・考え方を養う

今回の学習指導要領で整理された「理科の見方・考え方」を,学習を通して生徒が豊かで確かなものにしていけるよう工夫しています。

  • 単元末の探究活動

    単元の学習で養われた見方・考え方を使って新たな問題を解決する活動です。

    単元の学習で養われた見方・考え方を使って新たな問題を解決する活動です。

    1年 p.64~65

    1年 p.64~65

    閉じる

  • 1年「探究の進め方」①

    1年巻末の「探究の進め方」では,理科の見方・考え方をはたらかせながら,
    課題の解決に取り組めるよう問題発見から表現・伝達までの流れをまとめました。

    1年巻末の「探究の進め方」では,理科の見方・考え方をはたらかせながら,課題の解決に取り組めるよう問題発見から表現・伝達までの流れをまとめました。

    1年 p.268〜269

    1年 p.268〜269

    閉じる

  • 1年「探究の進め方」②

    1年巻末の「探究の進め方」では,理科の見方・考え方をはたらかせながら,
    課題の解決に取り組めるよう問題発見から表現・伝達までの流れをまとめました。

    1年 p.270〜271

    1年 p.270〜271

    閉じる

  • 1年「探究の進め方」③

    1年巻末の「探究の進め方」では,理科の見方・考え方をはたらかせながら,
    課題の解決に取り組めるよう問題発見から表現・伝達までの流れをまとめました。

    1年 p.272〜273

    1年 p.272〜273

    閉じる

著者からのメッセージ

元東京大学 学長 有馬 朗人

元東京大学 
学長

有馬 朗人

理科を楽しく学ぼう

身辺の自然にも,天文や地球にも面白い,そしてときには不思議な現象や事物がたくさんあります。そのような自然のしくみをきちんと学び,その知識を将来社会に出たとき応用できるようにすることが,理科教育の重要な役目です。

『理科の世界』は,まず皆さんが理科を楽しく学び,確実に理解できるものにすることを大きな目的にしています。そのため,学習すべき内容を美しい図版で示し,その学習のポイントを明確に,かつていねいに解説しました。

国際的な調査によれば,日本の小学生,中学生の理科力は,世界の多くの国々の中で,常に5位以内の最上級です。皆さんが自信をもって『理科の世界』で理科を楽しく学び,自然をしっかり理解してくださることを願っています。

高エネルギー加速器研究機構 特別栄誉教授 小林 誠

提供:KEK

高エネルギー加速器研究機構 
特別栄誉教授

小林 誠

科学的思考のために

中学校の理科では,自然の事物・現象を科学的に探究するために必要な資質・能力を育成することが目標とされています。この目標はやや抽象的ですが,これを実践するために教育現場では多くの努力がなされていると思います。

自然現象を単に観察したり記述したりするだけではなく,その背後にある法則を理解するためには,現象から抽出した普遍的な概念が必要となります。こうした概念を形成することは,科学的思考のために求められる資質のひとつであると思われます。

これには生徒一人ひとりの能動的な活動が重要であることは言うまでもありませんが,同時に,多様な自然現象の理解を深めるための適切なガイドが必要となります。『理科の世界』がこうした要請にこたえ,生徒の成長に資することを願っています

品川区立八潮学園 校長 山口 晃弘

品川区立八潮学園 
校長

山口 晃弘

生徒の興味を高め,
充実した授業を行うための教科書

一流の科学者のほとんどが「明らかにしたかったから」と研究の動機を語っていることからわかるように,科学的な進歩の根底には,事物・現象への飽くなき関心と追究があります。そのため『理科の世界』は,目的意識をもって,生徒自らが観察・実験を行い,その観察・実験が体験となり,その体験がしっかりとした理解につながるような構成にしています。

また,明日を担う生徒の「生きる力」を育み,豊かな人間性を養うため,科学に対する夢が自然に育まれるように,豊富な資料を掲載しています。

『理科の世界』を通して,理科の授業が快活で楽しくなり,人と身近な物質や自然とつながるだけでなく,人と人とのつながりも育める,そのような教科書を目指しました。

ページの先頭へ