スタンプ

6

2007

10

16

コオロギをつかまえよう

今回はこれ!

導入

花壇や草むらで簡単につかまえられるしかけの作り方を紹介します。

コオロギは,見つけてもすぐに逃げてしまって,なかなかつかまえることができません。こんなしかけを用意すれば,朝にはコオロギがびんの中に…。

材料

  • コオロギのえさになるもの(きゅうりなど)
  • ガラスびん(口が広くて深いもの)
  • 移植ごて

 

材料

しかけの作り方

  1. キュウリをえさになるように切ります。
  2. えさにするキュウリをびんに入れます。
  3. 校庭のすみの草はらなどに移植ごてで穴を掘ります。
  4. 穴にびんを入れ,周りの土を手でおさえて,埋め込みます。
えさ
  1. 周りの草を元通りにして,目立たないようにして,しかけの完成。
  2. 次の日,えさにつられたコオロギが入っていますよ。びんがすべって登ってこられないので,逃げる心配はありません。
  3. びんをそっと取り出し,ビニル袋にコオロギをうつします。それから飼育箱へ(コオロギ以外にはどんな虫が入っているかも見てみましょう)。
  4. 穴はきちんと元通りにしておきます。

 

ここがポイント

☆プロフィール(エンマコオロギ)☆

  • 大きさは約25 mm〜30 mm
  • すみかは,草はらや畑
  • 夏から秋に見られます
  • 鳴き方はコロコロリー
  • 正面から見た顔が,地獄のえんま大王をイメージすることから,エンマという名前がつきました
ここがポイント
  • 日本全土に分布し,一番大きく,馴染みのあるコオロギです