大日本図書

文字サイズ

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索

小学校

中学校

高専・大学

土地のつくりと変化/地層アイコン

おし沼砂礫層

おし沼砂礫層

生田緑地にある桝形山への登り道の途中では、縞模様をつくる粒の粗い砂の層の中に、小さくて角の取れた丸い石ころが数多く含まれる地層を観察できる。
この地層は、約30万年前頃に浅い海に堆積したもので、おし沼砂礫層と名付けられている。
石ころの種類は、チャートや砂岩、頁岩などで、現在の多摩川の石ころと同じ種類である。
【協力:神奈川県立生命の星・地球博物館】

枡形山への登り道では、100万年前からの海に堆積したシルト岩層(上総層群飯室層)から始まり、おし沼砂礫層、関東ローム層を順に観察することが出来ます。自然観察路として整備されているので、露頭の観察だけにしましょう。