NEW

ウェブコンテンツ「理科の世界WEBプラス」

新たな学習支援コンテンツ集「理科の世界WEBプラス」を追加。
従来の「理科の世界WEB」に加え、観察・実験動画やCBT方式のWEBテストなど、個別最適な学びを効果的に実現するコンテンツを豊富に用意しました。

  • 観察・実験動画

    観察・実験の映像を収録。
    手順を1つずつ、自分のペースで確認できます。

    1年p.209

    1年p.209

    火山灰の観察動画

    コンテンツを見る

    3年p.211

    3年p.211

    中和の実験動画

    コンテンツを見る

    方法をしっかりつかめるので、より安全に実験に臨めます。

    閉じる

  • やってみよう動画

    やってみようの映像を収録。
    生徒一人一人が、必要に応じてくり返し視聴できます。

    2年p.139

    2年p.139

    メダカの反応のやってみよう

    円筒の回し方や回す速さなど、戸惑うことなく実験に挑めます。

    コンテンツを見る

    1年p.99

    1年p.99

    アンモニア噴水のやってみよう

    コンテンツを見る

    閉じる

  • 学習のまとめWEBテスト

    学習内容の確認や復習のできる「学習のまとめ WEBテスト」を、全学年、単元別に収録。
    授業でも家庭学習においても活用できるようにしました。

    3年p.350

    3年p.350

    学習のまとめ
    学習のまとめ|指
    解答表示
    学習のまとめ|解答表示

    ワンタップで解答を確認できます。

    コンテンツを見る

    閉じる

  • Try! WEBテスト

    令和7年度に実施される「全国学力・学習状況調査」において採用される、
    新しいCBT方式の問題を用意しました。

    映像を見て考える問題

    Try!WEBテスト2

    会話を読んで考える問題

    Try!WEBテスト3

    解答と解説もあります。

    コンテンツを見る

    閉じる

  • 二次元コード

    「理科の世界WEB」へのアクセスを容易にするため、
    教科書紙面に二次元コードを掲載しました。

    1年p.76の二次元コード

    1年p.76基本操作映像

    基本操作映像

    1年p.148の二次元コード

    1年p.148演示実験映像

    演示実験映像

    閉じる

  • 自然観察スポット集

    ウェブサイトには、全国の自然観察スポットを都道府県別に紹介したコンテンツ
    自然観察スポット集」もあります。

    自然観察スポット集トップ
    矢印
    自然観察スポット集|静岡県
    矢印
    自然観察スポット集|掛川層群

    1年「大地の変化」などでご活用いただけるコンテンツです。

    自然観察スポット集

    閉じる


Check
1

学習の流れがわかりやすく、見通しをもって学べる

各単元で取り上げる課題は、主体的・対話的で深い学びを実現し、「理科の見方・考え方」を豊かで確かなものにしていけるよう工夫しています。

  • 探究の過程① 課題の把握

    導入には、興味・関心を喚起する写真やイラストを掲載し、主体的に探究を進めていけるような構成にしています。

    1年p.166
    引き出し罫

    1年p.166

    資質・能力の育成にあたり、各学年で特に重視する探究の過程を強調したマークでわかりやすくしています。

    生徒どうしの話し合いのようすが例示されているので、協働的な学びを促しやすいですね。

    閉じる

  • 探究の過程② 課題の探究

    観察・実験では、「実験のタイトル」と「目的」、「着目点」を分けて明確に示し、
    生徒が見通しをもって取り組めるようにしています。

    2年p.102-p.103
    引き出し罫
    引き出し罫

    2年p.102-p.103

    課題を解決するためにはどうしたらいいか、自分たちで解決方法を計画することで、より主体的に活動できます。

    「思い出そう」は、生徒が学習内容を振り返るいいきっかけになりますし、教える側にとっても既習事項を再確認できて便利です。

    閉じる

  • 探究の過程③ 課題の解決

    観察・実験の結果の例は、ページをめくったところに配置しています。
    生徒一人一人の視点を大切にして、主体的に活動に向かうための工夫です。

    2年p.180

    2年p.180

    3年p.112
    引き出し罫

    3年p.112

    振り返りの探究過程を要所要所に示すことで、より深い学びが実現できるようにしています。

    セリフが省略されている箇所がいいヒントになって、理科の見方・考え方に則った考察ができたという印象があります。

    閉じる

  • 探究活動

    各単元末には、それまでの学習で養われた見方・考え方を働かせて、
    新たな問題を解決する活動を設けています。

    2年p.288-p.289

    2年p.288-p.289

    生徒が主体的に問題を見つけて解決していく学習過程を、単元ごとに実践できるので、理科の見方・考え方がより確かなものになっていると感じます。

    閉じる

Check
2

基礎的・基本的な知識・技能が確実に身につく

「まとめ」「単元末問題」「ノートやレポートの書き方」などのいろいろな資料で、身についた知識を確認・活用したり、成果を表現できるようにしています。さらに、「基本操作」や「理科室のきまり」などを掲載し、観察・実験のための基本的な技能をしっかりと身につけられる構成にしています。

  • 例題

    生徒がつまずきそうな問題は例題にして、解答例で詳しく解説しています。
    個別最適な学びを実現する仕様です。

    2年p.182

    2年p.182

    問題を解くときに必要な算数や数学の既習内容が掲載されているので、生徒のつまずきが減ったように感じます。

    引き出し罫
    2年p.308-p.309

    2年p.308-p.309

    巻末には理科で使う算数・数学の学習内容がまとめてあります。

    閉じる

  • 単元末問題・読解力問題

    知識の定着を確認できるよう、各単元には、単元のまとめと単元末問題を掲載。
    さらに、読解力問題で、活用する力を育てます。

    1年p.130-p.131

    1年p.130-p.131

    1年p.132-p.133

    1年p.132-p.133

    単元の用語をもとに、学習を振り返りながら、知識の定着を確認できます。

    1年p.134

    1年p.134

    読解力問題は「全国学力・学習状況調査」に対応しているので、授業で扱うようにしています。

    閉じる

  • 基本操作

    安全に正しく実験できるように、基本操作を丁寧に解説しています。

    1年p.78-p.79
    引き出し罫線

    1年p.78-p.79

    二次元コードを読み取ると、基本操作の動画を見ることができます。

    試験管の加熱

    基本操作の動画は、一人一人が必要に応じてくり返し視聴できるので、技能の習熟が図れるようになりました。

    閉じる

  • 理科室のきまり

    安全に観察・実験ができるよう、3学年に共通して「理科室のきまり」を掲載しています。

    1年p.6-p.7

    1年p.6-p.7

    「地震のときの注意」は、各学年で最初の理科室を使う実験のときに、必ず触れるようにしています。

    閉じる

  • ノートやレポートの書き方

    観察・実験におけるノートやレポートの重要性を示しつつ、
    言語能力の育成が図れるようにしています。

    1年p.274-p.275
    引き出し罫線
    引き出し罫線

    1年p.274-p.275

    ノートには友達の考えを書いてある箇所があって、協働的な学びにつなげやすいです。

    理科の観察・実験ノートは、約束事が多くて面倒に思う生徒が多いのですが、意義や重要性が示されているので、取り組みやすくなったと感じます。

    閉じる

Check
3

理科の学びがつながる・広がる

理科の学習は、理科室や教室の中だけでなく、これまでに学習したことや他教科で学習すること、さらに生活や社会などさまざまなことにつながっています。いろいろなつながりを紹介し、学習が広がっていくようにしています。

  • SDGs

    持続可能な開発目標(SDGs)について、生徒が正しく理解し、持続可能な社会の創り手と
    なるよう、自ら考え、皆で話し合うことのできる資料を掲載しています。

    2年p.287

    2年p.287

    SDGsとはどういう考えのもと設定された目標なのか、しっかり扱われていていいですね。

    3年p.324-p.325

    3年p.324-p.325

    閉じる

  • STEAM教育

    科学・技術、ものづくり、芸術、数学と、領域を横断して学んだことをつなげる資料を用意。
    幅広い教養を身につけられるようにしています。

    1年p.171

    1年p.171

    2年p.155

    2年p.155

    実生活に結びつく話題が取り上げられており、学んだことが役に立つと実感できる内容になっています。

    閉じる

  • 国際理解

    国や地域の特色などがわかる資料で、外国の自然や文化について触れ、
    多様性を尊重できるようにしています。

    1年p.267

    1年p.267

    3年p.241

    3年p.276

    2年p.209

    2年p.209

    世界について考える資料が豊富にあり、国際人として広い視野が養われていると感じます。

    閉じる

  • 歴史・伝統・文化

    日本の歴史や伝統、文化やものづくりを紹介する資料も豊富。
    日本の伝統文化を尊重する態度を育みます。

    1年p.71

    1年p.71

    万葉集から当時の植物についての知識を紐解いていくコラムは、生徒にとっても興味深いようです。

    2年p.49

    2年p.49

    2年p.282

    2年p.282

    閉じる

  • キャリア教育

    理科で学んだことに関係する職業や仕事に従事する人へのインタビュー記事を掲載。
    学習内容が広く社会に役立っていることや、自分の将来について考える機会をつくります。

    3年p.178

    3年p.178

    2年p.49

    2年p.49

    Professionalには、インタビュー記事や学習内容が活かされている意外な職業の紹介などがあって、生徒がたのしく読んでいる印象です。

    閉じる

  • 防災・減災

    身近に起こり得る災害について理解を深める資料を掲載。
    役立つ備えや工夫を学べるようにしています。

    2年p.285

    2年p.285

    3年p.300

    3年p.300

    災害が多い日本なので、しっかり教えたいところです。
    災害や防災の記述が多く、図解もされていてわかりやすいです。

    2年p.191

    2年p.191

    自然災害だけでなく、生活の中の安全に関わる話題も扱っています。

    閉じる

Check
4

誰にでも使いやすい

生徒の学びやすさを第一に考え、理科の学習の中心となる観察・実験の取り組みやすさや、特別支援教育に配慮したつくりで、すべての生徒に読みやすく、使いやすい教科書にしています。

  • 取り組みやすい観察

    理科の学習は、観察・実験で事象を実際に自分の目で確認することが何よりも大切です。
    すべての生徒が取り組みやすく、結果を考察しやすい観察を精選して掲載しています。

    3年p.91

    3年p.91-p.92

    細胞分裂の観察の方法がとても優れています。
    タマネギの種子を使うので一人一人が自分の試料を用意でき、染色の仕方や根のどこを切るのかも詳しく図示されているので、生徒が迷わず取り組めていました。

    3年p.92

    結果の例は、スケッチや写真、表などで示しています。

    閉じる

  • 再現性の高い実験

    実験は、操作に慣れていない生徒にも行いやすく、
    再現性の高いものを精選して掲載しています。

    3年p.193

    3年p.193-p.195

    3年p.194

    実験結果の再現性が高いので、安心して行えます。
    薄い水槽を使ったダニエル電地は、金属板の変化が観察しやすいのもいいですね。

    3年p.195

    理解しやすいよう、実験装置の模式図を使ったモデル図で説明しています。

    閉じる

  • わかりやすく・読みやすく

    編集者は全員がUDコーディネーターの資格を取得し、常にユニバーサルデザインを意識
    しながら本づくりをしています。
    さらに専門家の監修も受け、特別支援教育にも対応した、
    誰にでもわかりやすく読みやすい紙面レイアウトをめざしました。

    未習漢字や難読漢字は、見開きの初出にルビ(ふりがな)をつけています。

    1年p.26
    引き出し罫
    引き出し罫

    1年p.26

    吹き出し内の文章は、読みやすくするために文節で改行しています。

    見やすく読み間違えにくい、ユニバーサルデザインフォントを採用しています。

    カラーユニバーサルデザイン(CUD)の観点で、色覚の多様性に配慮した配色にしています。

    1年p.134

    1年p.134

    P型色覚
    シミュレート

    D型色覚
    シミュレート

    色だけでなく、線種も変えることで、見分けやすいグラフにしています。

    文章の読みやすさや、図の配色の明確さは、どのような生徒にもやさしいつくりだと感じています。

    閉じる

著者からのメッセージ

高エネルギー加速器研究機構 特別栄誉教授 小林 誠

提供:KEK

高エネルギー加速器研究機構 
特別栄誉教授

小林 誠

科学的思考のために

中学校の理科では、自然の事物・現象を科学的に探究するために必要な資質・能力を育成することが目標とされています。この目標はやや抽象的ですが、これを実践するために教育現場では多くの努力がなされていると思います。

自然現象を単に観察したり記述したりするだけではなく、その背後にある法則を理解するためには、現象から抽出した普遍的な概念が必要となります。こうした概念を形成することは、科学的思考のために求められる資質のひとつであると思われます。

これには生徒一人ひとりの能動的な活動が重要であることは言うまでもありませんが、同時に、多様な自然現象の理解を深めるための適切なガイドが必要となります。『理科の世界』がこうした要請にこたえ、生徒の成長に資することを願っています

品川区立八潮学園 校長 山口 晃弘

東京農業大学 教授

山口 晃弘

生徒の興味を高め、
充実した授業を行うための教科書

一流の科学者のほとんどが「明らかにしたかったから」と研究の動機を語っていることからわかるように、科学的な進歩の根底には、事物・現象への飽くなき関心と追究があります。そのため『理科の世界』は、目的意識をもって、生徒自らが観察・実験を行い、その観察・実験が体験となり、その体験がしっかりとした理解につながるような構成にしています。

また、明日を担う生徒の「生きる力」を育み、豊かな人間性を養うため、科学に対する夢が自然に育まれるように、豊富な資料を掲載しています。

『理科の世界』を通して、理科の授業が快活で楽しくなり、人と身近な物質や自然とつながるだけでなく、人と人とのつながりも育める、そのような教科書を目指しました。

ページの先頭へ